アップセミナー8/16
本日2つめの投稿
得意の過去日記ですが
先月の16(火曜)に以前にも参加させていただきました
新井唯夫氏によるアップセミナー4回コース
前回のは基礎コースで今回はアレンジコース
前回も参加したこともあり
準備用具のリストをもらってなかったんで
いっぱい忘れ物した~(*_*)
4色ペンとノートわすれ(新井会の借りれましたありがとうございます)
けたぼ、すき毛わすれ(業者さんが余分に持ってまして購入できましたありがとうございます)
カールアイロンわすれ(こればっかりは向かいのベテランそうな美容師さんにお借りしました。とても威圧感が怖かったですありがとうございました)
こんなに忘れもんして ひやっとしたのは学生以来のような気がします
今月もあるのできをつけよ~っと
さきほど載せたスタイルを 私が仕上げたのがこんな感じ
一見ルーズに見えつつも 土台はきっちりとした夜会ですの。
見本の写真とるの忘れました(*_*)
2作目 お手本
こちらもルーズな感じがいろっぽい
ルーズと乱れは紙一重。
新井会に参加させていただいて一番の勉強になった言葉は
なにを作るにしても素材作りが大切。
ぼさぼさの髪をいくらイイ感じに仕上げようとしても
ぼさぼさは ぼさぼさなのだ。
パーマするにも カラーするにも
ベースを整えることから始まるもんね
料理だって やっぱり新鮮な食材からつくる料理は
そのまま火を通すだけで旨いもんね
枯れかけの野菜や 痛みかけの食材を調理するには
頭つかったり テクニックが必要だもの。
先程の2作目 私が作った作品。
見本のウイッグはカラーリングで明るくしてるので
私のナチュラルウィッグはしっとりとした印象に。
3作品目は 営業でもよく使うスタイルでしたので
全体のバランスをぱ~っと作っては
編み込みの練習を集中してやってたんで
写真が残ってない(^_^;)
今回のコースは参加者が多く 講師も助手が一人多く着いてくれたので
引っ込み思案な私にも直接アドバイスもらえて
とても有意義にお勉強できました。
また今月もがんばろーっと
それにしても新井さん、トークがめっちゃウケルヽ(^。^)
言いそうにない言葉が出てくるから 声出して笑っちゃうわ
関連記事