鹿児島3日目
7月2日
那覇に帰る夕方まで
今日はどこいこうか〜
温泉いく計画もあったんですが
私事で計画を返上いたしまして
やっぱり 焼酎蔵の見学いきた〜い
ってことで 薩摩金山蔵へ
もともと金が取れていた鉱山の地下を利用して
今は焼酎の蔵として運営している
トロッコに乗って地下に降り見学できると聞き
「たのしそう〜(*´∇`*)」
地下は冷えると言う事でジャンパーをお借りして
トロッコへ乗り込む
鹿児島弁で話す録音ガイドがなんだかちょっぴり怖い
肉眼ではほんとに真っ暗
カメラを通して先の明かりをたよりになんとなく見える程度
湿って冷たい空気
しゃーっつと コウモリが飛んでくる 「うわあああっ」
女性のガイドさんが詳しく説明していく
最初は金鉱山のお話
ダイナマイトを使ったり 手掘りだったり
掘った鉱石をトロッコに乗せて運ぶんです
ドデかい掘削機 部品をここで組み立てて使用していたと
地下水が染出てきて 雨量の多い季節は腰まで水につかることもあるので
見学できない日もあるそう
市「ふ〜ん。。。」あまり金鉱に興味なしw
焼酎には 白麹、黒麹、黄麹、黄金麹があります
「へ〜〜〜!」黄金麹は初耳〜
ふむふむ
ガイドさん曰く 黒麹は水割り、白麹はお湯割りが合うそうですよ〜
黄金麹は温度湿度の管理が難しく、こんな風に見せることは出来ないらしい
途中、鳥居があって二人で安産祈願
さっきの鉱山の説明にはノーリアクションだったのに
焼酎の説明にはいろいろ質問して
大きい甕にリアクション大で喜ぶw
金の仏像、戦前は本物の金で出来ていたらしい
戦争に使われてしまっていまは 金箔を貼っているんだそう
お賽銭。さっきで使い果たしたんで入れきれず
何を拝むわけでもないがとりあえず手を合わせる
帰りもトロッコに乗って 勉強になったな〜
で、土産屋に行って 黄金麹を試飲
買わずにかえるwというね
いや〜 工場見学って楽しいな〜
お昼を市場の中の食堂でお魚をいだだき
出発時間まで空港の中の喫茶店で過ごす
あぁ〜2泊3日はあっという間だった〜
まあ、店的には4日間も閉めての旅行だったんですが
大阪も鹿児島も楽しすぎてあっというま
ほんと、もっともっとゆっくり遊びたい〜
ってなごりおしみながらも
鹿児島を後にするのでございました。。
だらだらと旅日記、おつきあい感謝
やっと書いたら8月なってるさ〜
関連記事