2011年07月14日
着付け練習~
こんにちわ~
(゜Д゜)ふわ~
昨日といい、今日もヒマないちこんち
今日は着付けの練習しよう~って
30日に訪問着を予約いただいたので
留袖に二重太鼓を締めまして
ついでに 昨日習った復習で振袖用の帯結び
天つ風(あまつかぜ)
この帯結びは、地球をとりまいておおらかに吹き巡る高空の風の輝きを大きい創作ヒダで描いた立矢結びです

※そのまま黒留袖に結んでおりますが振袖用です。
これ、ひだの取り方さえわかったら結ぶのは三重紐でとめてくだけだから
複雑に見えて 慣れると簡単だ。
お手本 これ↓

きぬじ
この帯結びの名、絹路は絹の道という造語らしいです

※そのまま黒留袖に結んでおりますが振袖用です。
これ、ひだは簡単にとれるんですが
結んだ後の箱ひだのお太鼓をきれいに整理するとことか
左右対象にするバランスがなかなか難しい。
お手本 これ↓

どれも 昔の百日草の帯結びで
先生が簡単なやつから選んで教えてもらってます。
いろんな結び方が習えると練習も楽しくなりますね
Posted by いちこ at 17:27│Comments(0)
│着物