2012年04月18日
着物選びは楽しい
こんにちわ~☆
こないだ4月のおしらせに加えて書きました着付けの講師科の認定試験
無事合格しました~(・´ω`・)ホッ
講師科で終了~

上江洲先生のお話しを聴いてると
市はまだまだ上江洲先生から学びたいことがあるなぁーっと想いまして
教授科に進むことに決めました(・´ω`・)
しかも、これまで2年半 水曜日の18時には早上がりしてたんですが
上江洲先生と交渉しまして火曜日に授業の日を変えてもらえたんです
なので今日から水曜日もフル出勤できますのでよろしくお願いします。
して、きもの学院、ゴールデンウィーク明けにお食事会があるということで
今まで忘年会しかなかったから
ウールの着物しか持ってない私(⌒-⌒; )
おもいきって夏物の着物を新調しよう!ってネットで探したんですよ
しかしなんせデカイ身体の私。
既製品では無くてですね
やはりお仕立てしなくちゃならんな
と覚悟を決めてですね
昨日は平和通りの奥にある呉服屋に行ったわけですよ
反物がたくさん並ぶ 店々をめぐり
どんなのがいいかなぁー
なんか涼しい感じのモダンなのが欲しいなぁ~

あら色違いもあるんだ~
白はやっぱり膨張するからなぁ

ほかの店を周ると こんなモダンなのは?

かわいい(o´艸`)着物はモダンで帯はレトロにしたいなぁ~
って着物に合う帯を探すんですが
おばちゃんがこれは?って出してきた帯

かわいい~(・´ω`・)
けど、四角模様の着物に四角模様の帯ってなんだかしつこすぎる(⌒-⌒; )
ので、帯のほうが気に入ってしまったんで 帯に合う反物をかなり探し

なかなかいいんじゃない?
値段もめっちゃ安くしてくれて
しかも帯締め帯揚げはサービスしてくれた~(・´ω`・)

仕立てあがりが楽しみだ~
着物(反物+仕立て代)・・・¥15000
帯(定価¥18000が)・・・¥8000
長襦袢(反物1つ半使うのに)・・・¥5000
帯締め帯揚げはサービスという
トータル¥23000という破格値( ´ ▽ ` )
わたし、反物だけでも2万くらいの予算を考えてましたんで
非常にいい買い物ができました
帯と着物をマッチングさせる楽しさ!
気に入った反物を探す楽しさ!
なんだかクセになりそうです(o´艸`)
サービスしてくれた呉服屋さん
豊里呉服店~豊里ハツ~
牧志3丁目3の10 (牧志公設市場内)
tel 866-5789
本当にお値段、そんな熱い交渉もしてないのにかなり値引いてくださり感謝します(・´ω`・)
みなさんも 着物を特別に考えず、こんな化繊小紋の普段着からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
あ、普通サイズの方は既に出来上がってるのもあるんで即、着ることができますよん(●´∀`●)b
もっと着物が浴衣くらい普及してもいいのにね(・´ω`・)
なんて想った休みでした
Posted by いちこ at 12:22│Comments(0)
│着物