2014年03月27日
会津 猪苗代湖
次の日にドライブに連れて行ってくれると約束しておりましたので
10時にホテルをチェックアウト
外の道は雪溶けてるんですが
車の上には2センチ程度に積もっている
初めて触る雪
もっと冷たいかとおもいきや
ほわっとなんか 思ったより温かくも感じる
14時の新幹線までそんなに時間がないのだが 会津県民はやはり会津を見てほしかったらしく猪苗代湖へ向かう
徐々に辺りの積雪の量が増していくのが感じられる車外の風景
ずっと感動しっぱなし
日本第四番に大きい湖。

http://ja.wikipedia.org/wiki/猪苗代湖
白鳥が観れる観光スポットまではまだまだかかるから 郡山から1番近い端っこでとりあえずの記念写真

もうフカフカに積もってる雪を踏みしめて感動
本日は風が強くて 想像していた湖ではなく波が高くて海を見ているようだった
もう少し眺めてたかったけど
やはり寒さと雪に埋まった靴が濡れそうだったので 眺めるのも5分程度に引き上げ
郡山に戻りつつ寄った 喜多方ラーメン店

http://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7002051/
昔、沖縄にも喜多方ラーメンあったのに無くなったんだよね、
市、喜多方ラーメン好きだったんだけど〜無くなって残念だった
ひさびさに食べる喜多方ラーメン。
やっぱりこの麺が好き あっさりしたスープも美味かった〜
で、郡山に13時に着き14時まで土産を選びつつ時間潰し
3.11は追悼ライブイベントが12時からあり昨日よりも郡山駅は賑わっていた
市も前から知ってたら11ももしかしたら残って追悼ライブ見に行ったかもなぁ〜
沖縄にも是非行ってみたいという相方に
沖縄来たら案内するからと約束しお別れ
新幹線で東京駅へ
山手線で品川へ
京急で羽田空港へ
飛行機で那覇。
会津県民は沖縄行ってみたいけど15万〜20万するんだよね?って言ってたけど、
それはそれなりのリゾートホテル泊まりの飛行機もJALとかANAとかのツアーだよ〜
って教え
まあ、それでもだ 東北に行くのは 移動に時間かかるから
東北民が沖縄に来るのも大変なんだろうな〜と
ぼんやり物思いにふけるのでございます
10時にホテルをチェックアウト
外の道は雪溶けてるんですが
車の上には2センチ程度に積もっている
初めて触る雪
もっと冷たいかとおもいきや
ほわっとなんか 思ったより温かくも感じる
14時の新幹線までそんなに時間がないのだが 会津県民はやはり会津を見てほしかったらしく猪苗代湖へ向かう
徐々に辺りの積雪の量が増していくのが感じられる車外の風景
ずっと感動しっぱなし
日本第四番に大きい湖。

http://ja.wikipedia.org/wiki/猪苗代湖
白鳥が観れる観光スポットまではまだまだかかるから 郡山から1番近い端っこでとりあえずの記念写真

もうフカフカに積もってる雪を踏みしめて感動
本日は風が強くて 想像していた湖ではなく波が高くて海を見ているようだった
もう少し眺めてたかったけど
やはり寒さと雪に埋まった靴が濡れそうだったので 眺めるのも5分程度に引き上げ
郡山に戻りつつ寄った 喜多方ラーメン店

http://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7002051/
昔、沖縄にも喜多方ラーメンあったのに無くなったんだよね、
市、喜多方ラーメン好きだったんだけど〜無くなって残念だった
ひさびさに食べる喜多方ラーメン。
やっぱりこの麺が好き あっさりしたスープも美味かった〜
で、郡山に13時に着き14時まで土産を選びつつ時間潰し
3.11は追悼ライブイベントが12時からあり昨日よりも郡山駅は賑わっていた
市も前から知ってたら11ももしかしたら残って追悼ライブ見に行ったかもなぁ〜
沖縄にも是非行ってみたいという相方に
沖縄来たら案内するからと約束しお別れ
新幹線で東京駅へ
山手線で品川へ
京急で羽田空港へ
飛行機で那覇。
会津県民は沖縄行ってみたいけど15万〜20万するんだよね?って言ってたけど、
それはそれなりのリゾートホテル泊まりの飛行機もJALとかANAとかのツアーだよ〜
って教え
まあ、それでもだ 東北に行くのは 移動に時間かかるから
東北民が沖縄に来るのも大変なんだろうな〜と
ぼんやり物思いにふけるのでございます